マニフェスト種別 | :都道府県議会議員マニフェスト |
対象の選挙区 | :昭島市 |
詳細ファイル | : |
当選後の検証 | :検証する |
オープンデータ化 | :許可する |
■ 社会保障 | 30 | ■ 税財政・財政再建 | 5 |
■ 産業政策 | 5 | ■ 労働 | 10 |
■ 社会資本整備 | 5 | ■ 環境・エネルギー | 5 |
■ 教育・子育て | 20 | ■ 行政・議会改革 | 5 |
■ 農林漁業 | 10 | ■ 安全・防災・震災復興 | 5 |
政治家を志した理由 | 私は、フリーランスのダンス講師、スタジオ経営者をしてきました。今、コロナ禍で多くのクリ工イター・芸術家の人たちが追い詰められています。100万人もの非正規雇用の人が職を失い、そのうち90万人が女性と言われ、自殺者も増えています。文化や女性を低く見、使い捨てにする日本を変えたい。 |
地域のありたい姿 | もっと文化や女性を大事にする都政をつくりたいと思います。私は、それぞれの当事者の一人として、文化に関わる方々、非正規雇用として黙って耐えて働いている方々、みなさんの願いが必ず都政に届くようにしたい。 |
解決したい課題 | 全ての人の暮らしと人権を守り、深刻化する横田基地の被害から市民を守るため、ともに声をあげます。 |
政治家を志した理由 | 私は、フリーランスのダンス講師、スタジオ経営者をしてきました。今、コロナ禍で多くのクリ工イター・芸術家の人たちが追い詰められています。100万人もの非正規雇用の人が職を失い、そのうち90万人が女性と言われ、自殺者も増えています。文化や女性を低く見、使い捨てにする日本を変えたい。 |
日本のめざすべき将来像 | もっと文化や女性を大事にする都政をつくりたいと思います。私は、それぞれの当事者の一人として、文化に関わる方々、非正規雇用として黙って耐えて働いている方々、みなさんの願いが必ず都政に届くようにしたい。 |
日本の現状認識 | |
日本の解決したい課題 | 全ての人の暮らしと人権を守り、深刻化する横田基地の被害から市民を守るため、ともに声をあげます。 |
解決するための重要政策(1)
|
・政治分野での、また雇用と働き方においてのジェンダー平等実現をめざします。・性暴力・DV・セクシャルハラスメントを防止、被害者保護・支援の体制を強化します。・東京都として性犯罪・性暴力問題への取り組みを強めます。・「パートナーシップ条例」を制定し、セクシャルマイノリティの権利を守ります。 |
解決するための重要政策(2)
|
・オスプレイ配備など横田基地の強化に反対、国や米軍にもの言う都政に転換。・全国知事会も要望している、日米地位協定の改定。・米軍機の低空・夜間飛行を停止、国内法の順守を求める。・「非核平和都市宣言」をし、平和祈念館建設など平和事業を行います。・広く情報公開を行ない都民参加型都政を実現します。 |
解決するための重要政策(3)
|
非正規で働きながら俳優を目指しているときに、「女性が主役のダンス(べリーダンス)」に出会い、フリーランスで講師。コロナ禍で発表会は中止、教室経営も逼迫しました。ライブハウスの閉鎖、劇団の解散など、文化・芸術が追い詰められる現状に「ヨーロッパのような補償があれば」と政治を変える必要性を痛感しました。 |
一覧表に戻る | ![]() |
解決するための重要政策(1)
|
・政治分野での、また雇用と働き方においてのジェンダー平等実現をめざします。・性暴力・DV・セクシャルハラスメントを防止、被害者保護・支援の体制を強化します。・東京都として性犯罪・性暴力問題への取り組みを強めます。・「パートナーシップ条例」を制定し、セクシャルマイノリティの権利を守ります。 |
期限 | |
数値目標 | |
予算 | |
財源 | |
解決するための重要政策(2)
|
・オスプレイ配備など横田基地の強化に反対、国や米軍にもの言う都政に転換。・全国知事会も要望している、日米地位協定の改定。・米軍機の低空・夜間飛行を停止、国内法の順守を求める。・「非核平和都市宣言」をし、平和祈念館建設など平和事業を行います。・広く情報公開を行ない都民参加型都政を実現します。 |
期限 | |
数値目標 | |
予算 | |
財源 | |
解決するための重要政策(3)
|
非正規で働きながら俳優を目指しているときに、「女性が主役のダンス(べリーダンス)」に出会い、フリーランスで講師。コロナ禍で発表会は中止、教室経営も逼迫しました。ライブハウスの閉鎖、劇団の解散など、文化・芸術が追い詰められる現状に「ヨーロッパのような補償があれば」と政治を変える必要性を痛感しました。 |
期限 | |
数値目標 | |
予算 | |
財源 | |
一覧表に戻る | ![]() |