マニフェスト種別 | :市議会議員マニフェスト |
対象の選挙区 | : |
詳細ファイル | : |
当選後の検証 | :検証する |
オープンデータ化 | :許可する |
■ 社会保障 | 20 | ■ 税財政・財政再建 | 5 |
■ 産業政策 | 10 | ■ 労働 | 10 |
■ 社会資本整備 | 0 | ■ 環境・エネルギー | 10 |
■ 教育・子育て | 20 | ■ 行政・議会改革 | 5 |
■ 農林漁業 | 10 | ■ 安全・防災・震災復興 | 10 |
政治家を志した理由 | 私は大企業に40年間働き、組合活動をとうし地域の医療生協活動を知り地域医療生協活動を通じて、医療・介護の深刻な相談を受け、福祉に冷たい政治を実感してきました。働く人や困った人の立場で一貫してがんばってきた日本共産党議員として役に立ちたいと決意しました。 |
地域のありたい姿 | 「住民こそ主人公」の立場で、国に悪政から住民のくらしを守る防波堤としての役割を果たすこと。市民の税金を大型開発などにつぎこむのではなく、市民のくらし福祉を最優先に活用し、子どもからお年寄りまで安心してくらしていくことのできるまちづくりをすすめること。 |
解決したい課題 | 国民の命を危険にさらす戦争法の廃止。高齢者福祉や介護の充実、高すぎる税や公共料金の負担軽減、子育て支援、米軍機などの爆音解消、防犯対策の強化。 |
政治家を志した理由 | 私は大企業に40年間働き、組合活動をとうし地域の医療生協活動を知り地域医療生協活動を通じて、医療・介護の深刻な相談を受け、福祉に冷たい政治を実感してきました。働く人や困った人の立場で一貫してがんばってきた日本共産党議員として役に立ちたいと決意しました。 |
日本のめざすべき将来像 | 「住民こそ主人公」の立場で、国に悪政から住民のくらしを守る防波堤としての役割を果たすこと。市民の税金を大型開発などにつぎこむのではなく、市民のくらし福祉を最優先に活用し、子どもからお年寄りまで安心してくらしていくことのできるまちづくりをすすめること。 |
日本の現状認識 | |
日本の解決したい課題 | 国民の命を危険にさらす戦争法の廃止。高齢者福祉や介護の充実、高すぎる税や公共料金の負担軽減、子育て支援、米軍機などの爆音解消、防犯対策の強化。 |
解決するための重要政策(1)
|
戦争法の廃止を目指して、市議会内外で運動を広げる。 そのために、一致する他の政党や議員、団体、個人との共同を広げるための努力をおこなう。 署名活動や意見書の提出、集会やパレード、広報活動や講演会など様々なかたちで世論を広ろげる活動をおこなう。 |
解決するための重要政策(2)
|
高すぎる国民健康保険を、1世帯年間1万円引き下げる。 そのための財源(約2億円)として、西口への39億円の市税投入し、さらに東口開発もすすめるなど海老名駅周辺の大型開発計画の抜本的に見直していく。 |
解決するための重要政策(3)
|
コミュニティセンターの使用について有料化せず、無料での利用を維持する市民の自主的な活動の拠点として、より多くの市民が利用しやすいよう積極的に支援する。 |
一覧表に戻る | | 松本 正幸さんの政策の詳細を見る(URLを登録いただいた場合のみ) |
解決するための重要政策(1)
|
戦争法の廃止を目指して、市議会内外で運動を広げる。 そのために、一致する他の政党や議員、団体、個人との共同を広げるための努力をおこなう。 署名活動や意見書の提出、集会やパレード、広報活動や講演会など様々なかたちで世論を広ろげる活動をおこなう。 |
期限 | |
数値目標 | |
予算 | |
財源 | |
解決するための重要政策(2)
|
高すぎる国民健康保険を、1世帯年間1万円引き下げる。 そのための財源(約2億円)として、西口への39億円の市税投入し、さらに東口開発もすすめるなど海老名駅周辺の大型開発計画の抜本的に見直していく。 |
期限 | |
数値目標 | |
予算 | |
財源 | |
解決するための重要政策(3)
|
コミュニティセンターの使用について有料化せず、無料での利用を維持する市民の自主的な活動の拠点として、より多くの市民が利用しやすいよう積極的に支援する。 |
期限 | |
数値目標 | |
予算 | |
財源 | |
一覧表に戻る | | 松本 正幸さんの政策の詳細を見る(URLを登録いただいた場合のみ) |