マニフェスト種別 | :都道府県議会議員マニフェスト |
対象の選挙区 | :足立区 |
詳細ファイル | : |
当選後の検証 | :検証する |
オープンデータ化 | :許可する |
■ 社会保障 | 20 | ■ 税財政・財政再建 | 5 |
■ 産業政策 | 10 | ■ 労働 | 10 |
■ 社会資本整備 | 5 | ■ 環境・エネルギー | 10 |
■ 教育・子育て | 20 | ■ 行政・議会改革 | 10 |
■ 農林漁業 | 5 | ■ 安全・防災・震災復興 | 5 |
政治家を志した理由 | 2011年に待機児童の問題にぶつかり、認可保育園の増設を求める保護者の運動を続けてきました。住民の声に耳を貸さない議会の姿をみて、住民・国民のための政治に変えていかないといけないと決意をしました。 |
地域のありたい姿 | 保育、教育、医療、介護に予算を振り向けて、こどもからお年寄りまで元気になれる地域をつくりたい。働く人を支えて、地域産業を支援し、活気ある地域を実現します。 |
解決したい課題 | 保育の質を大切にする待機児童対策、高すぎる学費の補助、重すぎる介護・医療の負担軽減、働く環境の改善、中小企業・商店街の振興策など。 |
政治家を志した理由 | 2011年に待機児童の問題にぶつかり、認可保育園の増設を求める保護者の運動を続けてきました。住民の声に耳を貸さない議会の姿をみて、住民・国民のための政治に変えていかないといけないと決意をしました。 |
日本のめざすべき将来像 | 保育、教育、医療、介護に予算を振り向けて、こどもからお年寄りまで元気になれる地域をつくりたい。働く人を支えて、地域産業を支援し、活気ある地域を実現します。 |
日本の現状認識 | |
日本の解決したい課題 | 保育の質を大切にする待機児童対策、高すぎる学費の補助、重すぎる介護・医療の負担軽減、働く環境の改善、中小企業・商店街の振興策など。 |
解決するための重要政策(1)
|
待機児童問題の当事者になり、2011年から市民運動を続けてきました。待機児童を解消すると同時に、保育園での死亡事故をゼロにすることが重要です。国からの予算を抑え込まれている保育に東京都から支援を強化し、基準がもっとも高く親のニーズの大きい認可保育園の9万人分の増設を進めていきます。 |
解決するための重要政策(2)
|
すべてのこどもにゆきとどく教育環境をつくるために、35人学級を実現していきます。世界的にみても異常に高い学費のせいで、進学をあきらめざるをえない若者や、お給料がほとんど教育費に消えてしまうという子育て世代を支援するために、返済不要の奨学金を拡充していきます。 |
解決するための重要政策(3)
|
非正規雇用から正規雇用への転換と最低賃金の引き上げを、中小企業への支援とセットで進めていきます。商店街振興策の拡充も進めます。人間らしく働けるルールをつくって、若者を使い捨てにしていくようなブラック企業をなくします。都民の所得を増やすことこそ、景気の好循環をつくる力になります。 |
一覧表に戻る | | 斉藤 まりこさんの政策の詳細を見る(URLを登録いただいた場合のみ) |
解決するための重要政策(1)
|
待機児童問題の当事者になり、2011年から市民運動を続けてきました。待機児童を解消すると同時に、保育園での死亡事故をゼロにすることが重要です。国からの予算を抑え込まれている保育に東京都から支援を強化し、基準がもっとも高く親のニーズの大きい認可保育園の9万人分の増設を進めていきます。 |
期限 | |
数値目標 | |
予算 | |
財源 | |
解決するための重要政策(2)
|
すべてのこどもにゆきとどく教育環境をつくるために、35人学級を実現していきます。世界的にみても異常に高い学費のせいで、進学をあきらめざるをえない若者や、お給料がほとんど教育費に消えてしまうという子育て世代を支援するために、返済不要の奨学金を拡充していきます。 |
期限 | |
数値目標 | |
予算 | |
財源 | |
解決するための重要政策(3)
|
非正規雇用から正規雇用への転換と最低賃金の引き上げを、中小企業への支援とセットで進めていきます。商店街振興策の拡充も進めます。人間らしく働けるルールをつくって、若者を使い捨てにしていくようなブラック企業をなくします。都民の所得を増やすことこそ、景気の好循環をつくる力になります。 |
期限 | |
数値目標 | |
予算 | |
財源 | |
一覧表に戻る | | 斉藤 まりこさんの政策の詳細を見る(URLを登録いただいた場合のみ) |