マニフェスト種別 | :市議会議員マニフェスト |
対象の選挙区 | : |
詳細ファイル | : |
当選後の検証 | :検証する |
オープンデータ化 | :許可する |
■ 社会保障 | ■ 税財政・財政再建 | ||
■ 産業政策 | ■ 労働 | ||
■ 社会資本整備 | ■ 環境・エネルギー | ||
■ 教育・子育て | ■ 行政・議会改革 | ||
■ 農林漁業 | ■ 安全・防災・震災復興 |
政治家を志した理由 | 特別支援学校に勤務し、子どもたちの現状に政治の問題を痛感したこと。2人の子育てを通じて、保育園父母会や学童保育連絡協議会の役員を務め、小金井市の保育行政について、民間委託化の促進など問題意識をもち、市民の命と暮らしを守るために力を尽くしたい。 |
地域のありたい姿 | 市民の命と暮らしを第1にした市政の実現。子育て一番のまちづくり。 |
解決したい課題 | 市民生活がますます大変になる中で、子育て支援の拡充と高齢者への支援をはじめ、市民生活支援をしっかり行うことが必要です。市財政がきびしいと市民負担を押し付けることはやめるべきです。 |
政治家を志した理由 | 特別支援学校に勤務し、子どもたちの現状に政治の問題を痛感したこと。2人の子育てを通じて、保育園父母会や学童保育連絡協議会の役員を務め、小金井市の保育行政について、民間委託化の促進など問題意識をもち、市民の命と暮らしを守るために力を尽くしたい。 |
日本のめざすべき将来像 | 市民の命と暮らしを第1にした市政の実現。子育て一番のまちづくり。 |
日本の現状認識 | |
日本の解決したい課題 | 市民生活がますます大変になる中で、子育て支援の拡充と高齢者への支援をはじめ、市民生活支援をしっかり行うことが必要です。市財政がきびしいと市民負担を押し付けることはやめるべきです。 |
解決するための重要政策(1)
|
小中学生の医療費の完全無料化・待機児童ゼロへ認可保育所を中心とした定員拡充・学校給食費の負担軽減・奨学金制度の拡充 |
解決するための重要政策(2)
|
国保税の一人年1万円の引き下げ・介護保険利用料の軽減拡充 |
解決するための重要政策(3)
|
東小金井駅北口まちづくり事業用地への図書館などの福祉施設の建設・緑町5丁目防衛省宿舎跡地への特養ホームなど福祉施設の整備、都市計画道路3・4・8号線の事業凍結と中止 |
一覧表に戻る | | 水上ひろしさんの政策の詳細を見る(URLを登録いただいた場合のみ) |
解決するための重要政策(1)
|
小中学生の医療費の完全無料化・待機児童ゼロへ認可保育所を中心とした定員拡充・学校給食費の負担軽減・奨学金制度の拡充 |
期限 | |
数値目標 | |
予算 | |
財源 | |
解決するための重要政策(2)
|
国保税の一人年1万円の引き下げ・介護保険利用料の軽減拡充 |
期限 | |
数値目標 | |
予算 | |
財源 | |
解決するための重要政策(3)
|
東小金井駅北口まちづくり事業用地への図書館などの福祉施設の建設・緑町5丁目防衛省宿舎跡地への特養ホームなど福祉施設の整備、都市計画道路3・4・8号線の事業凍結と中止 |
期限 | |
数値目標 | |
予算 | |
財源 | |
一覧表に戻る | | 水上ひろしさんの政策の詳細を見る(URLを登録いただいた場合のみ) |