マニフェスト種別 | :市議会議員マニフェスト |
対象の選挙区 | :安曇野市 |
詳細ファイル | :リーフレット中面.pdf [ 8.3MiB ] |
当選後の検証 | :検証する |
オープンデータ化 | :許可する |
■ 社会保障 | 15 | ■ 税財政・財政再建 | 4 |
■ 産業政策 | 3 | ■ 労働 | 20 |
■ 社会資本整備 | 0 | ■ 環境・エネルギー | 5 |
■ 教育・子育て | 30 | ■ 行政・議会改革 | 8 |
■ 農林漁業 | 5 | ■ 安全・防災・震災復興 | 10 |
政治家を志した理由 | すべてのこどもたちに、自分の人生を「自己選択・自己決定・自己肯定」して生きてほしい。 他人と比較するのではなく、「そのまんま」の自分を大切に生きてほしい。 そのために今、私はそう生きる姿を見せていきたい。 行政職員としての経験、、市民活動の経験を生かし、そう生きられるまちづくりをしたい。 |
地域のありたい姿 | ひとり一人が自分の「できること・得意なこと」に焦点をあて、認め、磨き、生かしていける安曇野に。 人生100年時代、ひとり一人に「役割」と「居場所」があり、豊かにつながっていける安曇野に。 『大人に夢を、子どもに未来を!』 |
解決したい課題 | ◆障がい者、高齢者、子どもをサポートすべき存在にしてしまっていること。 → 困っているばかりの存在ではない。誰かを助ける存在になりうる。 ◆大きな時代の変革の中で、これまでと同じことを維持するやり方では、地域の良さ・価値を守れない。新しい仕組み(ユニバーサルデザインの思考)の提案が必要。 |
政治家を志した理由 | すべてのこどもたちに、自分の人生を「自己選択・自己決定・自己肯定」して生きてほしい。 他人と比較するのではなく、「そのまんま」の自分を大切に生きてほしい。 そのために今、私はそう生きる姿を見せていきたい。 行政職員としての経験、、市民活動の経験を生かし、そう生きられるまちづくりをしたい。 |
日本のめざすべき将来像 | ひとり一人が自分の「できること・得意なこと」に焦点をあて、認め、磨き、生かしていける安曇野に。 人生100年時代、ひとり一人に「役割」と「居場所」があり、豊かにつながっていける安曇野に。 『大人に夢を、子どもに未来を!』 |
日本の現状認識 | |
日本の解決したい課題 | ◆障がい者、高齢者、子どもをサポートすべき存在にしてしまっていること。 → 困っているばかりの存在ではない。誰かを助ける存在になりうる。 ◆大きな時代の変革の中で、これまでと同じことを維持するやり方では、地域の良さ・価値を守れない。新しい仕組み(ユニバーサルデザインの思考)の提案が必要。 |
解決するための重要政策(1)
|
〜役割で豊かにつながるまちづくり〜 ◆障がい者、高齢者、子育てママが、仕事をシェアできる場づくりをします。 ◆「できること・得意なこと」を「役割」とし、その役割とまちの困りごとをマッチングできる仕組みをつくります。 ◆チャレンジしたい人、困っている人たちが集えるワンストップスペースを目指します。 |
解決するための重要政策(2)
|
〜学びあえるまちづくり〜 ◆学びの機会を見える化し、学びの機会を増やし、誰もが「先生」になれる対等な場を目指します。 ◆学校に行きたくない子どもたちが「学びを選べる」仕組みをつくります。 ◆障がいについて、防災について、食について、ともに学ぶ機会を増やします。 |
解決するための重要政策(3)
|
〜居場所のあるまちづくり〜 ◆「人と人」「人と情報」をつなぐ“場”を、まちづくりの重要な拠点ととらえ、守り、育てていける仕組みをつくります。 ◆場をつくる人、場に参加する人・・・それぞれが「役割」を持つ意識を持てば、そこが「居場所」になります。 すべての人に居場所があるまちづくりに取り組みます。 |
一覧表に戻る | | 長坂ちえ子さんの政策の詳細を見る(URLを登録いただいた場合のみ) |
解決するための重要政策(1)
|
〜役割で豊かにつながるまちづくり〜 ◆障がい者、高齢者、子育てママが、仕事をシェアできる場づくりをします。 ◆「できること・得意なこと」を「役割」とし、その役割とまちの困りごとをマッチングできる仕組みをつくります。 ◆チャレンジしたい人、困っている人たちが集えるワンストップスペースを目指します。 |
期限 | |
数値目標 | |
予算 | |
財源 | |
解決するための重要政策(2)
|
〜学びあえるまちづくり〜 ◆学びの機会を見える化し、学びの機会を増やし、誰もが「先生」になれる対等な場を目指します。 ◆学校に行きたくない子どもたちが「学びを選べる」仕組みをつくります。 ◆障がいについて、防災について、食について、ともに学ぶ機会を増やします。 |
期限 | |
数値目標 | |
予算 | |
財源 | |
解決するための重要政策(3)
|
〜居場所のあるまちづくり〜 ◆「人と人」「人と情報」をつなぐ“場”を、まちづくりの重要な拠点ととらえ、守り、育てていける仕組みをつくります。 ◆場をつくる人、場に参加する人・・・それぞれが「役割」を持つ意識を持てば、そこが「居場所」になります。 すべての人に居場所があるまちづくりに取り組みます。 |
期限 | |
数値目標 | |
予算 | |
財源 | |
一覧表に戻る | | 長坂ちえ子さんの政策の詳細を見る(URLを登録いただいた場合のみ) |