教科書の項目・ページ |
教科書ぴったりトレーニングの全問解説動画は4月下旬より順次公開させていただきます
|
|
|
葉一さん「とある男が授業をしてみた」 YouTubeに接続します
|
正の数・負の数 |
|
|
文字の式 |
|
|
方程式 |
|
|
平面図形 |
|
|
空間図形 |
|
|
資料の活用 |
|
|
式の計算 |
|
|
連立方程式 |
|
|
一次関数 |
|
|
多角形の角 |
|
|
三角形の証明 |
|
|
四角形の証明 |
|
|
式の展開と因数分解 |
|
|
平方根 |
|
|
二次方程式 |
|
|
二次関数 |
|
|
相似 |
|
|
円周角の定理 |
|
1章 式の計算 p.6~7
|
|
|
1章 式の計算 p.6~7
|
|
|
1 多項式の計算 @式の乗法・除法 / A式の展開 p.8
|
|
|
1 多項式の計算 @式の乗法・除法 / A式の展開 p.9
|
|
|
1 多項式の計算 B乗法公式 p.10
|
|
|
1 多項式の計算 B乗法公式 p.11
|
ぴたトレ1−1ぴたトレ1−2
|
|
1 多項式の計算 @〜B p.12~13
|
|
ぴたトレ2−3 |
1 多項式の計算 @〜B p.12~13
|
|
ぴたトレ2−5 |
2 因数分解 @ 因数分解 / A公式による因数分解−(1) p.14
|
|
|
2 因数分解 @ 因数分解 / A公式による因数分解−(1) p.15
|
ぴたトレ1−2ぴたトレ1−3
|
|
2 A公式による因数分解−(2) p.16
|
|
|
2 A公式による因数分解−(2) p.17
|
ぴたトレ1−1ぴたトレ1−2ぴたトレ1−3
|
|
3 式の利用 @式の利用 p.18
|
|
|
3 式の利用 @式の利用 p.19
|
ぴたトレ1−1ぴたトレ1−3
|
|
3 式の利用 @式の利用 p.19
|
ぴたトレ1−4 |
|
2 因数分解 @,A / 3 式の利用 @ p.20~21
|
|
ぴたトレ2−1ぴたトレ2−3
|
2 因数分解 @,A / 3 式の利用 @ p.20~21
|
|
ぴたトレ2−5ぴたトレ2−6
|
2 因数分解 @,A / 3 式の利用 @ p.20~21
|
|
|
1章 式の計算 確認テスト p.22~23
|
|
|
1章 式の計算 確認テスト p.22~23
|
|
ぴたトレ3−5 |
1章 式の計算 確認テスト p.22~23
|
|
ぴたトレ3−7ぴたトレ3−8
|
2章 平方根 p.25
|
|
|
1 平方根 @平方根 p.26
|
|
|
1 平方根 @平方根 p.27
|
ぴたトレ1−1ぴたトレ1−2ぴたトレ1−3
|
|
1 平方根 @平方根 p.27
|
ぴたトレ1−4 |
|
1 平方根 A平方根の大小 / B有理数と無理数 p.28
|
|
|
1 平方根 A平方根の大小 / B有理数と無理数 p.29
|
ぴたトレ1−1ぴたトレ1−2
|
|
1 平方根 A平方根の大小 / B有理数と無理数 p.29
|
ぴたトレ1−4 |
|
1 平方根 @〜B p.30~31
|
|
ぴたトレ2−2 |
1 平方根 @〜B p.30~31
|
|
ぴたトレ2−4 |
1 平方根 @〜B p.30~31
|
|
|
2 根号をふくむ式の計算 @根号をふくむ式の乗法・除法−(1) p.32
|
|
|
2 根号をふくむ式の計算 @根号をふくむ式の乗法・除法−(1) p.33
|
ぴたトレ1−1ぴたトレ1−2ぴたトレ1−3
|
|
2 根号をふくむ式の計算 @根号をふくむ式の乗法・除法−(1) p.33
|
ぴたトレ1−5 |
|
2 根号をふくむ式の計算 @根号をふくむ式の乗法・除法−(2) / A根号をふくむ式の加法・減法−(1) p.34
|
|
|
2 根号をふくむ式の計算 @根号をふくむ式の乗法・除法−(2) / A根号をふくむ式の加法・減法−(1) p.35
|
ぴたトレ1−1ぴたトレ1−2
|
|
2 根号をふくむ式の計算 @根号をふくむ式の乗法・除法−(2) / A根号をふくむ式の加法・減法−(1) p.35
|
ぴたトレ1−4 |
|
2 根号をふくむ式の計算 A根号をふくむ式の加法・減法−(2) p.36
|
|
|
2 根号をふくむ式の計算 A根号をふくむ式の加法・減法−(2) p.37
|
ぴたトレ1−1ぴたトレ1−3
|
|
2 根号をふくむ式の計算 A根号をふくむ式の加法・減法−(2) p.37
|
ぴたトレ1−4 |
|
2 根号をふくむ式の計算 A根号をふくむ式の加法・減法−(3) / B平方根の利用 p.38
|
|
|
2 根号をふくむ式の計算 @〜B p.39
|
ぴたトレ1−1ぴたトレ1−2ぴたトレ1−3
|
|
2 根号をふくむ式の計算 A根号をふくむ式の加法・減法−(3) / B平方根の利用 p.40~41
|
|
ぴたトレ2−3 |
2 根号をふくむ式の計算 A根号をふくむ式の加法・減法−(3) / B平方根の利用 p.40~41
|
|
ぴたトレ2−5ぴたトレ2−6
|
2 根号をふくむ式の計算 A根号をふくむ式の加法・減法−(3) / B平方根の利用 p.40~41
|
|
|
2章 平方根 確認テスト p.42~43
|
|
|
2章 平方根 確認テスト p.42~43
|
|
ぴたトレ3−4ぴたトレ3−6
|
2章 平方根 確認テスト p.42~43
|
|
|
3章 2次方程式 p.45
|
|
|
1 2次方程式の解き方 @2次方程式とその解 / A因数分解を使った解き方−(1) p.46
|
|
|
1 2次方程式の解き方 @2次方程式とその解 / A因数分解を使った解き方−(1) p.47
|
ぴたトレ1−2ぴたトレ1−3
|
|
1 2次方程式の解き方 A因数分解を使った解き方−(2) / B平方根の考えを使った解き方−(1) p.48
|
|
|
1 2次方程式の解き方 A因数分解を使った解き方−(2) / B平方根の考えを使った解き方−(1) p.49
|
ぴたトレ1−1ぴたトレ1−2
|
|
1 2次方程式の解き方 A因数分解を使った解き方−(2) / B平方根の考えを使った解き方−(1) p.49
|
ぴたトレ1−4 |
|
1 2次方程式の解き方 B平方根の考えを使った解き方−(2) / C2次方程式の解の公式 p.50
|
|
|
1 2次方程式の解き方 B平方根の考えを使った解き方−(2) / C2次方程式の解の公式 p.51
|
ぴたトレ1−1ぴたトレ1−3
|
|
1 2次方程式の解き方 @〜B p.52~53
|
|
ぴたトレ2−2 |
1 2次方程式の解き方 @〜B p.52~53
|
|
ぴたトレ2−5 |
2 2次方程式の利用 @2次方程式の利用 p.54
|
|
|
2 2次方程式の利用 @2次方程式の利用 p.55
|
ぴたトレ1−1ぴたトレ1−3
|
|
2 2次方程式の利用 @ p.56~57
|
|
ぴたトレ2−3 |
2 2次方程式の利用 @ p.56~57
|
|
ぴたトレ2−4 |
2 2次方程式の利用 @ p.56~57
|
|
ぴたトレ2−7 |
3章 2次方程式 確認テスト p.58~59
|
|
ぴたトレ3−2 |
3章 2次方程式 確認テスト p.58~59
|
|
ぴたトレ3−6 |
3章 2次方程式 確認テスト p.58~59
|
|
ぴたトレ3−7 |
4章 関数 y=ax2 p.61
|
|
|
1 関数 y=ax2 @2乗に比例する関数 p.62
|
|
|
1 関数 y=ax2 @2乗に比例する関数 p.63
|
ぴたトレ1−1ぴたトレ1−2
|
|
1 関数 y=ax2 A関数 y=ax2のグラフ p.64
|
|
|
1 関数 y=ax2 A関数 y=ax2のグラフ p.65
|
ぴたトレ1−1ぴたトレ1−2
|
|
1 関数 y=ax2 B関数 y=ax2の値の変化 p.66
|
|
|
1 関数 y=ax2 B関数 y=ax2の値の変化 p.67
|
ぴたトレ1−1ぴたトレ1−2
|
|
1 関数 y=ax2 B関数 y=ax2の値の変化 p.67
|
|
|
1 関数 y=ax2 @〜B p.68~69
|
|
ぴたトレ2−2ぴたトレ2−3
|
1 関数 y=ax2 @〜B p.68~69
|
|
|
1 関数 y=ax2 @〜B p.68~69
|
|
ぴたトレ2−8 |
1 関数 y=ax2 C関数 y=ax2の利用 / 2 いろいろな関数 @身のまわりの関数 p.70
|
|
|
1 関数 y=ax2 C関数 y=ax2の利用 / 2 いろいろな関数 @身のまわりの関数 p.71
|
ぴたトレ1−1 |
|
1 関数 y=ax2 C / 2 いろいろな関数 @ p.72~73
|
|
ぴたトレ2−2 |
1 関数 y=ax2 C / 2 いろいろな関数 @ p.72~73
|
|
ぴたトレ2−4 |