【東洋大学 Career Experience System】募集情報詳細ページ

企業・団体名
株式会社イシダ
企業・団体名(カナ)
カブシキガイシャ イシダ
業種名
製造業(鉄鋼・非鉄金属・機械・電気電子・輸送用機械関連)
担当部署名
人事課
担当者氏名
田川莉佳子
担当者氏名(カナ)
タガワリカコ
電話番号
03-3964-6111
担当者メールアドレス
ij.saiyo.zz@ishida.co.jp
所在地(郵便番号)
606-8392
所在地(都道府県・市区町村)
京都府京都市左京区聖護院山王町
所在地(番地)
44
所在地(建物名・階)

企業・団体ホームページURL
https://www.ishida.co.jp/ww/jp/
https://www2.ishida.co.jp/recruit/

事業内容、企業PR
イシダは技術で世界中の食の安全安心を支える計量包装の総合機器メーカーです。業界世界No.2の売上高を誇り、食品業界で幅広く活躍しています。身近な製品はスーパーやデパ地下でお肉や惣菜の量り売りに使われる対面ハカリ、商品の値段をデジタル表示する電子棚札などです。世界で初めて開発した「組み合わせ計量機」は世界シェア80%を誇り、皆さんが食べる食品のほとんどはイシダの組み合わせ計量機で重さを計っています。
従業員規模
1000人以上
募集No
0758
応募区分
大学経由【学校推薦】(学生→大学→受入れ先)
プログラム募集サイトURL
【仕事体験】学校推薦型
プログラム募集チラシ(添付ファイル)
【イシダ】3Days仕事体験チラシ.pdf [ 1.1MiB ]
実習日程・実習時間
2025年8月18日(月)、19日(火)、20日(水)
13:00-17:00
実施日数(実働)
3日
対面実施/非対面実施
対面
実習予定地(都道府県名)
東京都
実習予定地(住所)
板橋区板橋1-52-1 イシダ 東京支社
実習先電話番号
03-3964-6111
実習内容
こんな方におすすめ!
「 営業職や企画マーケティングなど事務系職種に興味がある方 」

★参加するメリット1
【伝説の営業社員になりきり課題を解決】
132年の歴史の中でターニングポイントとなった実際の事例で、
イシダの製品や企業体制を知るとともに、リアルなシチュエーション設定で課題解決へと導く意思決定力が身につきます!

★参加するメリット2
【チームワークを通して自己成長できる】
課題解決に向けて何をすべきか、自ら考え知恵を出し合うことで自分の役割を見いだし、チームに貢献する力を育むことができます。また、イベント終了後、人事担当者から学生様1人1人にフィードバックさせていただきます。

イシダ社員にどんどん質問して突破策をチームで導き出しましょう!
仕事体験を通じて、日々イシダの社員が大切にしている姿勢などを
体感してみて下さい!皆様からのご応募お待ちしております。
募集予定人数
30-40名程
学校推薦枠(東洋大生の受入れ枠がある場合)
10
対象学年
1年, 2年, 3年, 4年, 修士課程(博士前期課程)1年, 修士課程(博士前期課程)2年, 博士課程(博士後期課程)
対象学部等
文系, 理系
外国人留学生の受入れ

障がい学生の受入れ

応募方法
【東洋大学Career Experience System】を通じて応募してください。
・実習日程が複数ある場合は、参加可能な日程を希望順に『学生から大学へのコメント欄』へ必ず記入してください。
・期間のみ設定されている場合は、参加希望日程を『学生から大学へのコメント欄』へ必ず記入してください。

---
マイページログイン後、本インターンシップの募集情報画面下「エントリーはこちら」ボタンを押下し、「エントリーフォーム」に必要事項を入力。「エントリー」ボタンを押下後、「ファイル添付フォーム」には何もアップロードせず「確認」ボタンを押下し、エントリーが完了します。
---
※応募に際してはシステムへの「学生情報登録」が必要です。

応募書類

応募書類1(添付ファイル)

応募書類2(添付ファイル)

応募締切日
2025年6月1日 23時
受入れ選考方法
大学にて選考(学校推薦の場合のみ)
交通費・食事補助等
特にございません
学生への連絡事項
特にございません
受入れ決定後の必要書類
機密保持契約書(当社にて確定いたしましたらご連絡いたします)
受入れ決定後の必要書類1(添付ファイル)

受入れ決定後の必要書類2(添付ファイル)

インターンシップ等賠償責任保険加入証明書の提出の要否

このページは、当社が契約する株式会社パイプドビッツ情報管理システム「スパイラル」が表示しています。