【東洋大学 Career Experience System】募集情報詳細ページ

企業・団体名
江東区役所
企業・団体名(カナ)
コウトウクヤクショ
業種名
公務
担当部署名
人事課
担当者氏名
プログラム担当
担当者氏名(カナ)
プログラムタントウ
電話番号
03-3647-5481
担当者メールアドレス
mltoyocis@toyo.jp
所在地(郵便番号)
135-8383
所在地(都道府県・市区町村)
東京都江東区東陽
所在地(番地)
4-11-28
所在地(建物名・階)

企業・団体ホームページURL
https://www.city.koto.lg.jp/index.html
事業内容、企業PR
地方公務
従業員規模
301〜999人
募集No
0884
応募区分
大学経由(学生→大学→受入れ先)
プログラム募集サイトURL

プログラム募集チラシ(添付ファイル)

実習日程・実習時間
※※夏季以外で2026年3月31日までの募集内容です。
※市のホームページ等で募集情報がない内容です。
※ご自身の希望する実習先(部署)は、プログラム募集サイト(江東区ホームページ 組織図)で確認しておいてください。
※本システムに登録した実習日数は目安の日数です。ご自身の希望する日数は応募書類【江東区】実習要望書にご記入ください。
実施日数(実働)
5日
対面実施/非対面実施
対面
実習予定地(都道府県名)
東京都
実習予定地(住所)
受入れ部署による
実習先電話番号
03-3647-5481
実習内容
受入れ部署による
募集予定人数
受入れ部署による
学校推薦枠(東洋大生の受入れ枠がある場合)
0
対象学年
1年, 2年, 3年, 4年, 修士課程(博士前期課程)1年, 修士課程(博士前期課程)2年, 博士課程(博士後期課程)
対象学部等
文系, 理系
外国人留学生の受入れ

障がい学生の受入れ

応募方法
(1)学内締切日(参加希望日の1ヶ月半前)までに、応募書類に必要事項を入力のうえ、本システム【東洋大学Career Experience System】を通じてご応募ください。
(2)応募書類は学内締切日までに、システムでのエントリー時にデータを添付し提出してください。

※システム内でエントリーいただいても、提出期限までに応募書類の添付がない場合は、書類不備のためエントリー無効となります。

---
※応募に際してはシステムへの「学生情報登録」が必要です。
【エントリーおよび応募書類の添付方法】
募集情報画面下「エントリーはこちら」ボタンを押下し、「エントリーフォーム」に必要事項を入力。
「エントリー」ボタンを押下し、「ファイル添付フォーム」より応募書類をアップロード後、
「確認」ボタンを押下し、エントリーが完了します。
応募書類
・【江東区】実習要望書
※Wordデータ(.docx)でご提出ください。
※希望部署は、江東区ホームページ 組織図を確認して記入してください。
※本システムに登録した実習日数は目安の日数です。ご自身の希望する日数を実習要望書にご記入ください。
※本募集内容は、2025年夏季以外かつ2026年3月31日までとなりますので、実習希望期間はその範囲内でご記入ください。
応募書類1(添付ファイル)
【江東区】実習要望書.docx [ 17.4KiB ]
応募書類2(添付ファイル)

応募締切日
2026年1月15日 23時
受入れ選考方法
受入れ先にて選考
交通費・食事補助等

学生への連絡事項
■申込について
本募集内容は、2025年夏季以外かつ2026年3月31日までの実施分です。
参加希望日の1ヶ月半前までに、余裕を持ってエントリーしてください。
※2025年夏季(8月〜9月)実施分への参加を希望する場合は、別途募集No.0883よりエントリーしてください。


■受入れについて
市の各部署の業務状況により、ご希望に沿えないこともありますので、何卒ご了承いただきますようお願いいたします。


■単位認定について
インターンシップ科目を履修しており、インターンシップ/仕事体験に参加することで単位取得が可能な場合は、
事前に、単位取得条件や必要な書類についてシラバス等で確認し、応募時に「学生から大学へのコメント欄」に
その旨を必ず記載してください。記載がない場合は単位認定「無」とみなします。

受入れ決定後の必要書類

受入れ決定後の必要書類1(添付ファイル)

受入れ決定後の必要書類2(添付ファイル)

インターンシップ等賠償責任保険加入証明書の提出の要否

このページは、当社が契約する株式会社パイプドビッツ情報管理システム「スパイラル」が表示しています。