JAAM日本アセットマネジメント協会

一般社団法人 日本アセットマネジメント協会
セミナー名 「はじめよう、アセットマネジメント!」
開催日時 2022年7月5日(火)13:30〜16:00
場所 オンライン
内容 転勤などによる新しい職場でのスタート、そして新入社員、新入生を迎えていることと思います。この機会に、インフラなどのアセットを守り、育てていくにはどうしたらよいか、一緒に考えてみませんか。
高度成長期に建設され、私たちの生活や経済活動に欠かせないインフラは老朽化が著しく、適切に対応していくことが求められています。
そして、AI、自動運転、D]、感染症予防など私たちを取り巻く状況は変化しています。こうした社会や地域のニーズに応えて、アセットから「新たな価値」を生み出すためにもどうしたよいか。
そのための「アセットマネジメント」について、わかりやすく解説します。
多くの皆様に「アセットマネジメントの世界」に一歩を踏み出して頂ける内容としていきます。
なお、セミナー後半には、「クエスチョンタイム」を設け、セミナー参加者と講師の間で、双方向で「アセットマネジメント」を考えることができるセミナーとしていきます。
入門編として初めてアセットマネジメントについて視聴する方にもわかりやすく説明するとともに、すでにアセットマネジメントを実践している方々にも、アセットマネジメントの取組が時代の要請であることを説明する機会などに役立つプログラムとしています。
奮って、ご参加ください。
なお、本セミナーはアセットマネジメントの入門編であることから、多くの皆様に参加いただけるよう、JAAMが通常行っているセミナー参加費用に比べ、低く抑えております。

セミナー開催方式:
オンラインで講師が説明し、その後聴講者の皆様と意見交換を行っていただきます。
参加申込者には、別途Webセミナー(Teams)への参加方法などメールにてご案内申し上げます。
CPD:2.5ポイント(受講証明書を発行いたします。)

開催プログラム:途中休憩が入ります
「日本のインフラマネジメントの進むべき道」東北大学教授 久田 真
「協働の時代のアセットマネジメント」〜無口なインフラに向き合うには〜 JAAM顧問 近藤三津枝
「インフラの現場の課題と挑戦」JAAM地域アセットマネジメント委員長 植野 芳彦
「アセットマネジメントに役立つ確率、統計」東北大学助教 水谷 大二郎
「アセットマネジメントの国際活動」JAAM国際委員長 竹末 直樹
「アセットマネジメントに向けた国内的視点」JAAMインフラマネジメント実践小委員長 猪爪 一良
講師
参加費 JAAM会員及びJAAM会員組織の職員、及び学生:2,000円   JAAM非会員:5,000円
参考資料
お問い合わせ先 JAAM事務局:toiawase@ja-am.or.jp