|
企業情報
|
代表者氏名:
鈴木 悠司 |

|
設立年月日:
2018年11月7日 |
資本金:
100 百万円 |
従業員数:
26 人 |
本社住所:
〒169-0051
東京都 新宿区西早稲田1丁目22-3
|
電話番号/FAX番号:
03-6205-5662 / 03-6205-5669 |
URL:
https://bitbiome.co.jp/ |
参考資料:
|
会社概要:
当社は、世界初の微生物シングルセルゲノム解析技術bit-MAP®を起点としたバイオテクノロジー・スタートアップです。 設立から現在まで、bit-MAP®により土壌細菌、海洋細菌、好熱細菌など環境細菌をはじめとするあらゆる微生物ゲノムを解析し、2023年6月現在12億遺伝子を保有する独自のデータベースbit-GEMを構築しています。現在、この膨大な独自データベースとバイオインフォマティクス技術・バイオ実験自動化技術を掛け合わせた独自の酵素探索・改変プラットフォームbit-QEDを食品・製薬・化学をはじめとする各産業の企業様へ展開しています。当社は一連のプラットフォームを駆使して、酵素開発の低コスト化かつ高速化を通じて、バイオものづくり社会の実現に貢献してまいります。 |
技術&事業概要
|
【バイオものづくり事業】 独自の微生物ゲノムデータベースbit-GEMと酵素探索・改変プラットフォームbit-QEDを駆使した、バイオものづくり事業を展開しています。 3次元構造予測情報を活用したin silicoスクリーニング、機械学習モデルによる変異標的アミノ酸残基予測を駆使した酵素改変、実験支援ロボットによるスピーディーな活性評価など最新の技術を駆使することで、数年かかっていた酵素開発を数か月に短縮できます。酵素探索のみ、酵素改変のみなどお客様のペインポイントに応じて柔軟にソリューションをご提案します。
【微生物ゲノム解析事業】 bit-MAP®を活用した微生物シングルセルゲノム解析受託サービスを展開しております。bit-MAP®により1細胞由来の微生物ゲノムを高精度かつ大規模に解析する事が可能になり、従来のメタゲノム解析技術では解析困難であった検体からも高品質な微生物ゲノムデータを獲得できます。また、ショットガンメタゲノム解析、単離菌株ゲノム解析などの受託解析サービス、経験豊富なバイオインフォマティシャンによる解析サポートも提供しています。
|
主な製品&サービス
|
主な製品&サービス名
|
ステージ
|
概要
|
直近の目標
|
微生物シングルセルゲノム解析サービス:bit-MAP®
|
上市・販売
|
1検体に含まれる微生物叢から、384個体の微生物ゲノムを単一細胞レベルで精緻に解析します。
|
国内及び国外への販路拡大
|
微生物遺伝子データベース:bit-GEM
|
上市・販売
|
12億遺伝子を保有するbitBiome社独自の世界最大級の企業微生物遺伝子データベースです。
|
2024年に22億遺伝子まで拡大
|
酵素探索・改変サービス
|
上市・販売
|
ショットガンメタゲノム解析から単離菌株ゲノム解析までご要望に応じた微生物ゲノム解析受託サービスを提供します。
|
国内及び国外への販路拡大
|
微生物ゲノム受託解析サービス
|
上市・販売
|
ショットガンメタゲノム解析から単離菌株ゲノム解析までご要望に応じた微生物ゲノム解析受託サービスを提供します。
|
国内での販路拡大
|
バイオインフォマティクス受託解析サービス
|
上市・販売
|
微生物ゲノムデータ解析の受託またはコンサルティングを行います。
|
国内での販路拡大
|
最近の成果・実績
|
2022年9月 大学発ベンチャー表彰 2022 経済産業大臣賞 2023年3月 科研製薬株式会社との共同研究契約締結 2023年3月 NEDO グリーンイノベーション基金採択 2023年4月 XTC Japan 2023 優勝
|
Hot news
|
各学会でのブース展示やセミナーでの参加者へ微生物ゲノム解析のキャンペーンをご案内しております。
|
アライアンスの希望
|
当社では酵素探索・改変プラットフォームbit-QEDを活用し、酵素開発やバイオプロセスの構築をはじめとするバイオものづくり事業構築に関心がある企業様を募集しています。 当社ではこれまで国内外の企業向けにbit-QED関連サービスの提供を進めてきました。自社単独ではプラスチック分解酵素の開発や、溶菌酵素の開発も推進しております。
|
|
|