現在この企業情報は公開されていません。


一覧表に戻る
このページは、当社が契約する株式会社パイプドビッツ情報管理システム「スパイラル」が表示しています。


株式会社イムノセンス
【業種】
医療/診断/医療機器/ヘルスケア


最終更新年月日:2025年3月21日
企業情報

代表者氏名:
杉原 宏和


設立年月日:
2018年1月25日

資本金:
30 百万円  

従業員数:
21 人

本社住所:
〒564-8565
大阪府 大阪府吹田市岸部新町6番1号  (国研)国立循環器病研究センターオープンイノベーションラボ30602

電話番号/FAX番号:
06-6391-5501 / 06-6391-5502

URL:
https://immunosens.com/

参考資料:

会社概要:
同社は、大阪大学発のスタートアップとして設立され、体外診断用医薬品製造販売業許可(許可番号:27E1X00006)および第三種医療機器製造販売業許可(許可番号:27B3X00339)を取得しました。同社は、独自の免疫測定法である「GLEIA(Gold Linked Electrochemical Immuno Assay)」を開発・実用化しています。これは、サンドイッチ免疫測定法において抗体標識に金ナノ粒子を使用し、その金原子量を電気化学的に定量することで、高感度かつ簡便な検出を可能としました。これにより、従来の検査キットの小型化・高精度化を実現し、在宅医療や介護、救急救命など、種々のシーンでの迅速検査を可能にしました。同社の開発品には、使い捨ての「GLEIAセンサ」と小型専用測定器があり、少量の検体(2〜20μL)で約10分以内に高感度な測定が可能です。2023年には、シリーズB-2ラウンドで総額6億円の資金調達を実施し、心血管系を中心とした測定対象の拡充と収益化を進めています。同社は、「いつでも・だれでも・どこでも医療グレードの迅速検査」を提供し、健康で長生きできる世界の実現を目指しています。

技術&事業概要
同社の特徴である独自技術GLEIA法※は従来の光学的免疫測定と比較して感度はそのままに手のひらサイズ(世界最小クラス)の定量免疫測定装置を実現したこと。これにより従来の測定装置50万円から1,000万円を2〜20万円程度という価格を実現し、医療現場のみならず家庭での個人利用(ヘルスケア)も可能とした。安価・超小型・迅速が差別化ポイントとなります。
※※GLEIA:Gold Linked Electrochemical Immuno Assay(電気化学免疫測定法)

主な製品&サービス
主な製品&サービス名
ステージ
概要
直近の目標
GLEIAチェックD-dimer
研究
Dダイマーは深部静脈血栓症(DVT)や肺血栓塞栓症(PE)のスクリーニングや除外に重要な役割を果たすバイオマーカーです。
2025年2月クラスU 体外診断用医薬品として製造販売認証(認証番号:307AAEZX00015000)、上市準備中
GLEIAチェックリーダー
研究
独自技術GLEIAで高感度・特異性の測定を実現。Dダイマーを迅速・正確に測定可能な軽量POCT機器。
2025年2月、クラスT体外診断用医薬品の専用測定器の製造販売届出完了、上市準備中。












最近の成果・実績
2025年2月27日付で独自技術GLEIA(Gold-linked Electrochemical Immunoassay)を用いたGLEIAチェックD-dimerがクラスU 体外診断用医薬品として製造販売認証されました。合わせて、製造管理及び品質管理に関するQMS基準適合性調査を受け、体外診断用医薬品の製造販売業者としての基準適合性も確認されました(第AA2700000600100000号)。
Hot news

アライアンスの希望
独自技術GLEIA法はプラットフォーム技術であり、免疫測定の対象範囲は200項目以上の可能性を有する。医療のみならずストレスや免疫などの体調管理、アスリート筋疲労等のコンディション管理、動物医療、救急、災害現場などさまざまな活用が期待され、各パートナ企業と開発を進めています。医療において弊社が特に注力しているのが心不全など循環器領域です。共同事業等を検討頂けるアライアンス先を募集しています。
 
このページは、当社が契約する株式会社パイプドビッツ情報管理システム「スパイラル」が表示しています。