|
企業情報
|
代表者氏名:
志茂 英之 |

|
設立年月日:
|
資本金:
85 百万円 2023年7月末現在 |
従業員数:
6 人 |
本社住所:
〒900-0015
沖縄県 久茂地2丁目2-2 タイムスビル6F
|
電話番号/FAX番号:
098-860-1720 / 098-860-1723 |
URL:
https://bluebooks.co.jp/ |
参考資料:
|
会社概要:
ミッション 健康を願う人々及び健康づくりの手法や技術を提供する人々を結び付け、 より健康的で快適に安心して生活をおくることが可能な社会環境を実現する。
ビジョン 健康・医療情報基盤を確立し、 医療をはじめあらゆる産業分野と連携して ヘルスケア・ソーシャル・ネットワークの構築を目指す。 |
技術&事業概要
|
健康・医療情報システムの企画、構築、開発、運営 健康・医療データの分析、調査 健康・医療データの運用及び提供サービス 健康関連ポータルサイトの企画、設計、開発、運営 医療・介護・健康関連コンサルティングサービス
|
主な製品&サービス
|
主な製品&サービス名
|
ステージ
|
概要
|
直近の目標
|
depota
|
サービス
|
健康診断結果の閲覧、検査データの管理、日々の健康情報(体重や歩数など)の記録、個人に合わせた最適な情報を配信しています。
|
10万ダウンロードの達成
|
LHR
|
サービス
|
医療機関において患者の同意の下、他院で発生したデータを時系列に閲覧できるサービス
|
那覇市全域の医療機関で活用
|
PRD
|
サービス
|
LHR上の集まる患者データを関連法律の許す範囲で主に医学研究に活用する
|
創薬などへの応用
|
|
|
|
|
|
|
|
|
最近の成果・実績
|
【デジタルヘルスプロジェクト】 「沖縄離島活性化推進事業(久米島デジタルヘルスプロジェクト)」が6年前にスタートし、 全町民の医療データを収集・研究利用されてます。医師が診療時に過去の医療データを参照したり、 病院から処方せん情報を電子化して薬局に送っています。
【沖縄バイオインフォメーションバンク】 沖縄県民のゲノムコホート研究が琉大と共同で実施しています。 約3万人の研究同意者を募り、本島、久米島、宮古島、石垣島、本土由来の方の ゲノムデータ及び健診データなどを収集・研究活用しています。
|
Hot news
|
様々な活用事例がペーパーで発表されています。
|
アライアンスの希望
|
弊社には約170万IDの医療データが最長24年分収録されたデータベースがあります。 このデータベースは、医療機関からダイレクトに収集し、改ざんされることないリアルワールドデータが日々蓄積しております。 データのクレンジング、活用をサポートいただける企業、このデータを研究利用したい研究者や企業の皆様からのご要望をお待ちしています。 現在、1回の検査や診療で収集されたデータファイルが約600万ファイル、画像データが約760万あります。
|
|
|