|
企業情報
|
代表者氏名:
駒場 裕美 |

|
設立年月日:
2019年5月17日 |
資本金:
71 百万円 他 資本準備金 13.65百万円 |
従業員数:
10 人 |
本社住所:
〒950-0943
新潟県 新潟市中央区女池神明1丁目8番11号 コートハウス女池108
|
電話番号/FAX番号:
025-256-8746 / 025-256-8784 |
URL:
https://lalalog.jp |
参考資料:
【会社概要】20221011.pdf [ 613.6KiB ] |
会社概要:
令和元年 新潟大学他民間企業2社の所有する特許の専用実施権及び民間企業1社の所有する商標の専用使用権を得て起業。 2022年には、更に自社において国内特許を2件取得後、海外8か国にも出願中。 発酵の力を活用したことにより、添加物や栄養剤を使用せず、キノコ栽培における温暖化ガス排出量を半分以下に抑え、使用後の菌床についても豊かな菌叢を持つ堆肥を得る事ができることから、国内外においてライセンスアウト事業を目指す。
|
技術&事業概要
|
発酵菌床(農家、生産者向け 季節製品。農業者の秋冬の収入向上を目的とする) マッシュファメンタ(発酵菌床製造機) これらを実施するためのライセンスアウト、またマッシュファメンタの制御システム 食品製造時に排出される搾りかすを原料として発酵の力を利用して製造する菌床は、ロス率も少なく、雑菌と環境への耐性があり、茸類は食味に優れている。 温暖化ガス削減に優れた技術。 使用後は短期間でたい肥化され、農地に使用されている。
|
主な製品&サービス
|
主な製品&サービス名
|
ステージ
|
概要
|
直近の目標
|
発酵菌床
|
上市・販売
|
各地の農業者からの要望多数
|
菌床製造量を少しでも増加し、たくさんの菌床を農業者に提供すること
|
マッシュファメンタ
|
上市・販売
|
発酵菌床製造機
|
自社工場にて3台稼働
|
エルゴチオネイン(茸由来)
|
フェーズ3
|
発酵菌床たもぎ茸から抽出したエルゴチオネインの活用
|
成分安定性試験、販売先獲得
|
発酵技術
|
研究
|
コットンハル等の有機物が短時間で発酵状態に進む工程での菌叢の把握
|
工程ごとで検出される微生物の単離
|
|
|
|
|
最近の成果・実績
|
特許番号 第7060262 特許番号 第7094595 の取得。 ならびに上記特許2件の海外8か国への出願。
|
Hot news
|
国内における、遊休不動産活用での菌床製造または茸類生産についてご興味のある企業様ご連絡ください。 また、エルゴチオネイン含有茸由来工業化原料のニーズがある企業様、販売代理店様ご連絡ください。 当社菌床を使用した有機堆肥の活用についてご興味がある研究機関様、大学、企業様 ご連絡ください。
|
アライアンスの希望
|
菌床製造フランチャイズ先の募集 海外で異素材原料での菌床製造を行うための協業先募集(例 パーム粕等) 異素材原料の菌床化研究の受託 エルゴチオネイン工業化原料の販売先募集 マッシュファメンタシステムの販売代理店(国内外)募集
|
|
|