|
企業情報
|
代表者氏名:
倉谷智尋 |

|
設立年月日:
2007年11月8日 |
資本金:
3 百万円 |
従業員数:
15 人 |
本社住所:
〒600-8815
京都府 京都市下京区中堂寺粟田町91 KRP9号館 609号室
|
電話番号/FAX番号:
075-321-7300 / 075-321-7305 |
URL:
http://www.chino-js.com/ |
参考資料:
|
会社概要:
当社は、知能コンピューティングに関わる受託研究開発および学術研究用ソフトウェアの受託開発を主な業務とし、 全国の大学や研究機関、企業の研究所から様々な分野の研究開発案件を受託しています。 受託開発だけでなく、知能コンピューティングを用いた独創的なソフトウェア製品や、 学術知識を活かした専門性の高いソフトウェア製品を開発しています。 |
技術&事業概要
|
◆業務概要 (1) 知能コンピューティング技術の受託開発 知能コンピューティングに関わる研究開発を受託します。 (2) 学術研究用システムの受託開発 大学や研究機関の研究者様が研究に使用するソフトウェアの開発を請け負います。 ◆優位性 学術的な知識が必要なソフトウェア開発や、数理的に高度なソフトウェア開発を扱っています。 ◆主な取引先と取引実績 大学や公的研究機関、大手企業の研究所や研究開発部署が主な取引先です。 ソフトウェアの高度技術者を抱えることができない中小企業の業務提携先としてもご活用いただけます。 情報通信研究機構 (NICT)、国際電気通信基礎技術研究所 (ATR)、日本電信電話株式会社 (NTT)、 国立循環器病研究センター (NCVC)、国立国際医療研究センター (NCGM)、理化学研究所 (RIKEN) 京都大学 、京都府立医科大学、京都工芸繊維大学、立命館大学、奈良女子大学、大阪大学、神戸大学、 東京大学、一橋大学、筑波大学、九州大学、九州工業大学、北海道大学、慶應義塾大学、他一般企業など。
|
主な製品&サービス
|
主な製品&サービス名
|
ステージ
|
概要
|
直近の目標
|
研究用ソフトウェア開発サービス
|
サービス
|
学術的、数理的素養が必要となるソフトウェアの開発を行います。
|
企業との取引実績を増やす。
|
アルゴリズム実装サービス
|
サービス
|
ご指定のアルゴリズムをプログラム化し、詳細ドキュメントの作成を致します。
|
企業との取引実績を増やす。
|
SpikeTaro (スパイクタロー)
|
上市・販売
|
生理学用の神経信号分離を行うソフトウェア。独自アルゴリズムにより、教科書的な手法よりも格段に精度が高い分離性能を持ちます。
|
売上 1 億円
|
ABDigitizer (エービーデジタイザー)
|
上市・販売
|
動物行動解析の研究において、従来手作業で行われてきたデジタイジング処理 (位置座標抽出処理) を、自動で行います。
|
売上 1 億円
|
StackTaro (スタックタロー)
|
上市・販売
|
共焦点顕微鏡などから得られるスタック画像 (層状画像) から3次元画像解析を行い、細胞や細胞核のカウンティングを自動で行います。
|
売上 1 億円
|
最近の成果・実績
|
下記の製品を開発中です。
○AOI Metagenomics ソフトウェアの計算資源を大量に使用するメタゲノム解析を、分散処理技術により高速に行うことができるソフトウェアです。
○Auto-Patho 経済産業省の戦略的基盤技術高度化支援事業 (サポイン) の支援で、大阪大学と共同開発している製品です。ホモロジー理論に基づいた画期的なアルゴリズムを使用して、癌細胞識別を高速に行う医療用のソフトウェアです。
|
Hot news
|
●SparseTaro (スパースタロー) SparseTaro (スパースタロー) は、神経科学分野の研究におけるコネクトーム解析を目的とした スパース構造推定技術を用いた可視化ソフトウェアです。 http://www.sparsetaro.com/
|
アライアンスの希望
|
○知能コンピューティング技術という弊社の強みを生かした共同製品開発を希望します。 ○弊社製品の販売代理店を希望します。
|
|
|