|
|
|
開催地 |
宮城県仙台市
フォレスト仙台 2階 第7会議室(仙台市青葉区柏木1-2-45)
※会場地図 |
開催日程 |
2022年8月17日(水) 10:00〜16:30(受付9:30) |
定員数 |
35 |
申込締切日 |
2022年8月8日 |
セミナーNo |
220801 |
タイトル |
建設現場で繰り返し発生する死亡災害事例と ヒューマンエラー対策ー効果的な対策の打ち出し方とはー |
セミナー内容 |
建設現場の技術者は、安全確保の中心的な担い手として、そこで働く作業員の身を守り、彼らの家族の幸せも守らなければなりません。そのためには何が必要だと思いますか。現場に潜むリスクを一つひとつ洗い出していきますか。しかし、多くの現場は技術者の数と時間が限られ、そのようなことは極めて困難です。ではどうすべきでしょうか。まず、建設現場でどのような死亡災害が多発しているのかを知ることです。それにより優先的に対策を講じるべきものを絞り込みます。特に、クレーン作業、掘削作業、コンクリート打設作業等、各種作業において、どのような死亡災害が多発しているかを知ることが事故防止には重要です。そうすることにより効果的な事故防止活動を進めることができます。
また、現場からは、日々の安全活動を振り返り、「頑張ってもうまくいかない」「作業員が基本ルールを守らない」など、あきらめの声が聞かれることがありますが、それはやり方を見直す必要があります。現場の事故防止は実際に作業員を“動かす”にはどうすればよいか。このことを最優先に考えます。そのためには作業員が「なるほど」とうなずくものを見せ、一方で管理する側は、作業員の自主性に任せすぎず、しっかり管理するための準備を整えなければなりません。
|
講師 |
高木
|
講師詳細 |
独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所リスク管理研究センターセンター長。 資格:一級土木施工管理技士他。 佐藤工業株式会社に入社し実務を経験後、財団法人建設経済研究所を経て現職。厚生労働省 「見える」安全活動コンクール優良事例選考委員会委員や一般社団法人全国建設業協会 安全問題等検討WG委員など多くの公職を兼務し、また数多くの著書も出版している。 |
参加費 |
11,000 円(税込) |
支払方法 |
事前振込みでお願い致します。お振込みの際は振込人名の前にセミナー番号をご入力ください。 なお、振込手数料はお客様でご負担くださいますようお願いいたします。
【振込口座】 三菱UFJ銀行 福岡支店 普通預金 2128490 カ)インターウェーブ
※お振込みに関してご不明な点はお問い合わせください。 |
土木CPDSユニット |
6 |
建築CPD単位 |
6 |
お持ちいただくもの |
■受講票は発行いたしておりません。セミナー当日は、CPDSまたはCPD技術者証、筆記用具をご持参ください。 |
その他 |
■先着順にて受付を行い、定員になり次第締切とさせて頂きます。また、最低開催人数に達しない場合には、開催を中止することもあります。予めご了承ください。 ■2021年4月開催のセミナーから、テキストをこれまでの紙媒体の配布からPDFデータの事前配布に変更いたします。セミナー当日にテキストをお持ちになるかどうかは受講者様の判断にお任せいたします。 ■各開催日の4日前にテキストデータのダウンロード情報をメールでお知らせいたします。セミナー申込ご担当者様にはお手数をお掛け致しますが、ダウンロード情報を受講者様にお伝えいただけますよう、よろしくお願い申し上げます。 ■土木CPDSおよび建築CPD学習履歴申請は弊社が代行していますので、原則として受講証明書は発行いたしておりませんが、他の機関への申請や助成金の申請などのために必要な場合にはお申し付けください。受講証明書を発行いたします。 |
|
|