|
企業情報
|
代表者氏名:
代表取締役社長 永井 健一 |
|
設立年月日:
2003年5月8日 |
資本金:
5419 百万円 東証マザーズへの株式公開及びその後の資金調達により増加 |
従業員数:
42 人 |
本社住所:
〒102-0083
東京都 千代田区麹町2−2−4 麹町セントラルビル7F
|
電話番号/FAX番号:
03-5840-7697 / 03-5840-7716 |
URL:
https://www.brightpathbio.com/index.html |
参考資料:
|
会社概要:
ブライトパス・バイオ(株)は、2003年に設立された(株)グリーンペプタイドが2017年7月に社名を変更し、誕生いたしました。当社は久留米大学医学部免疫・免疫治療学講座で創出されたがんペプチドワクチンの研究開発により培った経験を基礎とし、現在では広くがん免疫療法を対象として研究開発を行っております。2016年には神奈川県川崎市に川崎創薬研究所を設立し、創薬研究から臨床開発までを展開できる基盤を整備しました。 著しい技術革新と大きな期待を受けているがん免疫治療薬分野のリーダーになるべく、がんペプチドワクチンを中心に、研究開発パイプラインを積極的に拡大しております。
|
技術&事業概要
|
当社の創薬開発領域はがん免疫療法であり、がん免疫を機能させるための幅広いアプローチと形態を創薬ターゲットとして創薬開発を行っています。 リード開発品であるがんペプチドワクチンGRN-1201を2015年から米国にて臨床試験を開始し、2017年から非小細胞肺がんを対象とした免疫チェックポイント阻害剤併用PhaseUを開始しております。 がん特異的抗原(ネオアンチゲン)を対象とした研究開発も進めており、2017年には国立がん研究センターと、2018年には神奈川県立がんセンターと東京大学のグループ、および三重大学のそれぞれと完全個別化ネオアンチゲンワクチンに関する共同研究を開始しております。 さらに上記のがんペプチドワクチンから開発領域を拡大するものとして、2018年に理化学研究所とiPS-NKT細胞療法に関する共同研究を開始しております。
|
主な製品&サービス
|
主な製品&サービス名
|
ステージ
|
概要
|
直近の目標
|
GRN-1201
|
フェーズ2
|
メラノーマと非小細胞肺がんを適応症として米国にて臨床試験を実施中
|
非小細胞肺がんにおけるチェックポイント阻害抗体併用試験のデータの取得
|
iPS-NKT
|
非臨床試験
|
理化学研究所と共同研究を実施中
|
医師主導治験の開始とデータの取得(2019年度開始予定)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
最近の成果・実績
|
GRN-1201においては、2017年に非小細胞肺がんを対象に米国でPhase2試験を開始しました。 2017年10月、国立がん研究センターと、完全個別化がん免疫療法に関する共同研究を開始しました。 2018年1月、東京大学、神奈川県立がんセンターと完全個別化がんワクチン療法に用いるネオアンチゲン同定法に関する共同研究を開始しました。 2018年2月、三重大学とネオアンチゲンに基づく完全個別化がん免疫療法の創出を目指し共同研究を開始しました。 2018年3月、理化学研究所と iPS 細胞由来 NKT 細胞療法に関する共同研究契約を締結しました。
|
アライアンスの希望
|
GRN-1201の導出、およびがん免疫治療薬分野における共同研究や技術導入を検討しております。
|
|
|