|
企業情報
|
代表者氏名:
佐藤聡 |

|
設立年月日:
2006年12月6日 |
資本金:
6 百万円 |
従業員数:
1 人 |
本社住所:
〒701-1221
岡山県 岡山市北区芳賀5303 岡山リサーチパークインキュベーションセンター
|
電話番号/FAX番号:
086-286-9507 / 086-286-9508 |
URL:
http://www.nomadicbio.com/ |
参考資料:
|
会社概要:
平成18年度岡山県ベンチャービジネスプランコンテストで奨励賞を受賞した代表取締役佐藤聡により、同年12月に設立された。業務内容は、産業用タンパク質の研究開発とその製造販売、研究用試薬の研究開発とその製造販売である。今回プレゼンテーションする「温度応答型プロテインA Byzen Pro」は、平成19年度岡山発!オンリーワン企業育成支援事業の支援を受けて開発した。 |
技術&事業概要
|
弊社の「温度応答型プロテインA、Byzen Pro」(抗体精製用タンパク質レジン)は、現在の市場に存在しないオンリーワンの特性を持つ製品である。抗体精製時に酸性pHを使わずに温度を変化させることにより抗体を溶出させることを可能し、凝集体形成や活性低下のリスクを根本から回避することができる。酸に対する耐性が弱くて従来は精製できなかった抗体も効率的に精製することができ、抗体医薬品候補の探索効率を向上させることが可能となる。また、Byzen Proを抗体製造プロセスに適用することにより、より安全で効率のよい抗体医薬品製造が可能になる。 ある開発中のヒト抗体の精製に、弊社の「温度溶出型プロテインA」を使用したところ、従来のプロテインAと比較して、収率及び活性の著しい改善が認められた。
|
主な製品&サービス
|
主な製品&サービス名
|
ステージ
|
概要
|
直近の目標
|
ヒト抗体精製用の温度溶出型プロテインA樹脂担体
|
上市・販売
|
酸性pHを使用せず温度変化によるヒト抗体の精製を可能にし、凝集体/活性低下等のリスクを回避できるクロマトグラフィ担体
|
抗体医薬品臨床プロセスでの採用
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
最近の成果・実績
|
(1)米国大手製薬会社と試薬サプライヤー契約を締結した。
(2)米国大手製薬会社とハイスループット形式製品の共同開発を開始した。
|
Hot news
|
「温度応答型プロテインA、Byzen Pro」(5mL/25mL)を、研究用試薬としてフナコシ株式会社から販売中。
海外では、Sigma-Aldrich 社から研究用試薬として販売。
|
アライアンスの希望
|
(1)Byzen Proを使用した抗体探索プロセス又は抗体医薬品製造プロセスを共同開発するパートナーを探している。まずは、抗体探索を日常的に行っている製薬会社や創薬ベンチャー、抗体の製造受託企業にぜひこの技術を知ってほしい。
|
|
|