|
|
お客様各位
2024年11月吉日
株式会社インターウェーブ
セミナー参加費価格改定に関するお知らせ
拝啓
平素は一方ならぬご愛顧を賜りまして誠にありがとうございます。
弊社では、セミナー事業を開始以来、参加費を値上げすることなく今日まで至っております。しかしながら、昨今の物価高騰など社会的変化に対応するために参加費を見直すことといたしました。
誠に申し訳ありませんが今後ともご満足いただけるセミナーを提供できるよう努めてまいりますので、このたびの価格改定について何卒ご了承いただきたいと存じます。
●レギュラーセミナー(各地会場開催) 2025年1月開催分より
●オンラインセミナー(Zoom開催) 2025年1月開催分より
●WEBセミナー(eラーニング) 2025年1月申込分より
改定後
14,300円(内消費税額 1,300円)
※各セミナーの参加費については申込ページ内でご確認いただけます。
最後になりますが、御社の今後益々のご発展を従業員一同心から願っております。今後とも変わらぬご愛顧をお願い致します。
尚、ご不明な点につきましてはセミナー課まで直接ご連絡いただければ幸いです。
敬具
■お問い合わせ
セミナー課 直通電話番号
050-1790-1678
|
|
【 お し ら せ 】
複数セミナー分の受講料を一括でお振込みいただけます。
@申込件数分の全てを一括(同日付)で振込みする場合、弊社へのご連絡は必要ございません。
依頼人名はセミナー番号を入れずに受講者様名のみで結構です。
A申込件数のうち、一部のみを一括で振込みする場合は弊社までご連絡をお願いします。
・お振込み日
・お振込み金額
・該当のセミナー番号と受講者様名
※一部のみの振込みで事前にご連絡が無い場合、その後の手続きに遅れが生じる場合がございます。ご協力をお願いいたします。
【受講料振込に関するお問合せ先】
TEL:050-1790-1678
Mail:seminer@i-wave.co.jp
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
複数の受講者様または複数のセミナー分の受講料を一括でお振込みいただけます。
@申込件数分の全てを一括で振込みする場合弊社へのご連絡は必要ございません。依頼人名はセミナー番号を入れずに「会社名のみ」または「受講者様名のみ」で結構です。
A申込件数のうち、一部のみを一括で振込みする場合弊社までご連絡をお願いします。
・お振込み日
・お振込み金額
・該当のセミナー番号と受講者様名
※一部のみのお振込みで事前にご連絡が無い場合、その後の手続きに遅れが生じる場合がございます。ご協力をお願いいたします。
【受講料振込に関するお問合せ先】
TEL:050-1790-1678
Mail:seminer@i-wave.co.jp
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
いつも弊社セミナーにご参加いただきまして誠に有難うございます。
2023年10月1日より、複数税率に対応した消費税の仕入額控除の方法として、インボイス制度(適格請求書等保存法式)が導入され、弊社も適格請求書発行事業者の登録を完了しております。
弊社セミナーのお取引における適格請求書発行については、
セミナー申込み時に送信される「受付完了メール」内に一定の記載事項を追加しております。
【区分記載請求書の記載事項】
@ 請求書発行者の氏名又は名称
A 取引年月日
B 取引内容(軽減税率の対象品目である旨)
C 税率ごとに区分して合計した税込対価の額
D 請求書受領者の氏名又は名称
弊社では電子帳簿保存法の取り組みの一環として、従来の請求書の紙発行および郵送の廃止しています。
お取引先様におかれましては、ご理解とご協力をいただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
領収書発行を希望される受講者様はお申込み時の備考欄に【領収書発行希望】とご入力をお願いいたします。
尚、領収書はインボイス対応の形式でございます。
領収書はお振込日の翌営業日にPDF形式の領収書を参加者様メールアドレス宛に送付いたします。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
|
|
|
|
※当社では、CPDSは土木系、CPDは建築系として用語を定義しています。
|
■CPDS認定講習(一般社団法人全国土木施工管理技士会連合会)
2020年度:5,295名 2021年度:7,686名 2022年度:7,681名 2023年度:7,709名
|
CPDS及びCPDは、建設技術者の技術力(能力)の維持・向上を目的とした継続学習(教育)制度です。当該制度は、特定の非営利団体により運営され、各運営団体がその講習(プログラム)の認定を行います。認定された講習(プログラム)を受講すると、ユニット(単位)による学習履歴が記録されます。また、各運営団体により、推奨されるユニット(単位)が設定されています。
国土交通省の各地方整備局や一部の道府県及び市町村では公共工事等の入札における総合評価方式の技術評価項目として採用されており、行政機関等における採用が拡大する傾向にあります。
※当社では、わかりやすく区分するために、CPDSを土木系、CPDを建築系の継続学習(教育)制度として用語を定義して表示しています。
当社主催のCPDS認定講習は、一般社団法人全国土木施工管理技士会連合会の認定を受けています。
■一般社団法人社団法人全国土木施工管理技士会連合会 WEBサイト --> http://www.ejcm.or.jp
当社主催のCPD認定プログラムは、公益財団法人建築教育技術普及センターの認定を受けています。
■公益財団法人建築教育技術普及センター WEBサイト --> http://www.jaeic.or.jp
|
|
【セミナー専用ダイヤル】 050-1790-1678 株式会社インターウェーブ セミナー課(直通)
|
|